則重は、鎌倉末期、越中国の刀工である。本姓は佐伯則重といった。相模国鎌倉で「相州伝」を学んだ。五郎入道正宗門下で「正宗十哲」、もしくは初代新藤五国光門下と伝えられている。
また、郷義弘の師匠ともいわれている。鎌倉での修行の後、越中国婦負郡御服に移り住んだ。作風は、短刀の製作を得意としており、数多くの名品を残している。細身で重ねは厚く、内反りになっている短刀が多い。
則重の特徴は「松皮肌」と称される地肌である。これは大板目肌の鍛着部に表れた地景が、松皮の如く激しくうねって見える様から名付けられた。刻銘は、「則重」、「佐伯則重」、「越中国佐伯則重」がある。
代表作は、国宝「短刀 銘 則重(日本一則重)」この刀剣は、肥後熊本藩細川家に伝来した逸品で、その優れた出来栄えから十六代当主細川護立により「日本一則重」の号が付けられた。