刀の分類

太刀と刀だけでなく、日本刀はその形や長さなどの違いによって、以下のように分類される。

じんちょう 太刀/刃長二尺以上のもの。

脇差・・・一尺以上二尺未満のもので、刀と同じく腰に差す。江戸時代、武士は大小 だいとうほんざししようとう 二つの刀を差すよう定められ、大刀を本差、小刀を脇差として装備した。

たんとう 短刀・・・一尺未満のもの。

やりもろは 槍・・・「突く」ために、刀身は両刃(左右とも刃)になっていて、折れにくいように 分厚く作られている。

なぎなた・・・なかごが長く、刀身の先端へと反りがつく。源平の時代にもっとも盛んに使用 され、江戸時代には武家の女子必須の習い事として「薙刀術」が広まった。